MENU
  • 2019.05.21

    「野の花を使ったフラワーアレンジメント教室」を開催しました

    5月19日(日),龍桜高等学校(姶良市加治木町)の原田美保先生を講師にお迎えし,「野の花を使ったフラワーアレンジメント教室」を開催しました。

    参加者の皆さんが思い思いに採集した「ヤマボウシ」や「アジサイ」,「トウカエデ」など自然の素材を使い,それぞれの参加者ごとに個性あふれるすてきなフラワーアレンジメントができあがりました。

    講師の先生からは,参加者お一人お一人に熱心な指導をいただき,また,参加者同士でお互いの作品を鑑賞しあうなど楽しく過ごせた一日でした。

    小雨の中,園内での花材探しです。 いい作品に仕上がってます❣
    おばあちゃと一緒に参加してま〜す。 作品の完成です。皆さんいい笑顔ですね!

     

    イベント報告
  • 2019.05.10

    「GW真っ只中!新緑あふれる森の中をウォーキング」を開催しました

    5月4日(みどりの日),「GW真っ只中!新緑あふれる森の中をウォ-キング」を開催し,22人の方が参加されました。

    五月晴れの初夏の陽気に恵まれ,新緑やエビネ,エゴノキなどの美しい花々に包まれた園内の森林や渓流地など豊かな自然の中で,心地よい汗を流しながら散策路5?のウォーキングを楽しまれました。

    ウォーキング前の説明風景 木々の名前に耳を傾けて!
    エビネの花を見ながら 高低差のある登り道をファイト

     

    イベント報告
  • 2019.04.13

    「若葉観賞ウォークと春の山菜摘み体験」を開催しました

    4月7日(日),「若葉観賞ウォークと春の山菜摘み体験」を開催し,25人の方が参加されました。

    初夏を思わせる陽気に恵まれ,桜の花びらがそよ風に吹かれ舞い散る中,参加者は新緑に包まれた森林や渓流地など豊かな自然を満喫しつつ,途中では,ワラビやクレソン,ゼンマイなど山菜摘みを思い思いに楽しんでいただきました。

    参加者からは,「この季節にしか見られない新緑や花々がとてもきれい。スタッフの解説で,季節ごとの楽しみ方も分かったので,また来てみたい」との声も聞かれました。

    桜の花の下をサイコー‼ 高低差のある竹林で・・フゥー
    丘,いっぱいに生えてる,ワラビ きれいな川でのクレソン摘み

     

    イベント報告
  • 2019.04.13

    「親子たけのこ掘り体験」を行いました

    平成31年度,県民の森主催イベントの第一弾となる「親子たけのこ掘り体験」を4月6日()に開催しました。前日は雨模様でしたが幸いにも快晴に恵まれた中,

    14家族44人の方が参加されました。

    今年は,例年になく成長が遅く,たけのこがどのぐらい出てくるか心配しましたが,ほんの少しだけ頭を出したたけのこを見つけると,皆さん歓声を上げていました。一本のたけのこに真剣に向き合い,どのように掘り取るか,家族同士で話し合う様子は,微笑ましい風景でした。皆さん,森からの春の贈り物を手にして,満面の笑みを浮かべていました。

    大きなたけのこ,すご〜い‼ 私,一人で頑張ってみる

     

     

    イベント報告
  • 2019.04.08

    第3回県民の森ウォーキング大会を開催しました

    3月24日()、「第3回県民の森ウォーキング大会」を開催し、片道7kmを往復する健脚向けのコースに県内外から、約300名の方に参加いただきました。

    当日は、桜も咲き始めたポカポカ陽気となり、皆さん爽やかな汗を流していました。地元の方々による温かいおもてなしや北山小学校児童の太鼓演奏で疲れが癒やされ、自然にふれあいながら陽春の一日を満喫いただけたことと思います。また、来年の第4回でもお目にかかれることを楽しみにしております。

    北山小学校児童の太鼓演奏です 北山校区コミュニティの皆さん

     

    イベント報告
  • 2019.03.12

    第43回 県民の森杯ターゲットバードゴルフ大会が開催されました

    平成31年3月9日,第43回県民の森杯ターゲットバードゴルフ大会を開催し,約50名が参加されました。今回は,早くから雨の予報であり開催が心配されましたが,当日は晴天となり,競技を満喫し親睦を深めることができたと思います。みなさんも県民の森でターゲットバードゴルフを満喫してみてはいかがですか。

    開会式 フォロースローもナイスです
    いい感じで飛んでいます
    表彰式 各部門の優勝者の皆さん
    今回は特別賞も作り,表彰式も盛り上がったと思います

     

    イベント報告
  • 2019.03.05

    2019年度イベントカレンダーを掲載しました

    2019年度のイベントカレンダーを掲載しました。

    左下の?県民の森イベントカレンダー2019年度“をクリックしてください。

    なお,イベントの詳細や応募期間等につきましては,開催日の約2ヶ月前にホームページの?最新のイベント参加者募集“に掲載します。

    イベント報告
  • 2019.02.22

    「早春のフキノトウ狩りとフキ味噌作り教室」を開催しました

    2月19日(火),あいにくの雨模様でしたが「早春のフキノトウ狩りとフキ味噌作り教室」を開催しました。

    このイベントは毎年人気があり,今年も30人を超える方々から申込があり,抽選の結果,めでたく当選された11人の方が参加されました。

    参加者の多くは初めての体験でしたが,当園のフキ園でスタッフの説明を聞きながら,フキノトウ狩りを楽しまれました。

    フキノトウ狩りの後は,フキ味噌作り教室です。講師の光みどり先生から,フキ味噌を美味しく作る要領や手順の説明を聞きながら,フキノトウを茹でる作業からはじめ,最後はできあがったフキ味噌をおにぎりにして美味しくいただきました。

    皆さん,フキノトウの収穫や調理体験を通じ,春の訪れを森の中で感じ取った一日になったのではないでしょうか。

    フキ園にて‥初めての体験 湯がいたフキノトウを刻んでいます
    フキ味噌作りに奮闘中 フキ味噌を入れたおにぎり,美味しそう!

     

    イベント報告
  • 2019.02.21

    「親子シイタケ種駒打ち体験」を開催しました

    2月10日(日),「親子シイタケ種駒打ち体験」を開催し,6家族19人の方が参加されました。

    シイタケの種駒打ちは,日常ではなかなかできない体験ですが,スタッフの説明を聞きながら,1mほどの長さのクヌギ原木に,電気ドリルで穴を開け,そこに種駒を打ち込む作業を親子で楽しまれました。

    その後は,このイベントを待っていたかのように当園の原木シイタケが生えてきましたので,急遽,収穫も体験していただきました。

    参加されたご家族は,それぞれ自分達で種駒を打ち込んだホダ木を持ち帰れましたので,二夏を過ぎた頃の収穫を夢見ながら,食卓に並ぶ新鮮な原木シイタケの料理を美味しく食べられたことでしょう。

    クヌギ原木に印を付けています。 ドリルで穴を開ける作業をしています。。
    親子で種駒の打ち込みをしています。 原木しいたけの収穫中です。

     

    イベント報告
  • 2019.01.10

    「春の七草摘み体験と薬草園散策」を開催しました

    1月6日(日)快晴に恵まれた中,「春の七草摘み体験と薬草園散策」を開催し,

    12人の方が参加されました。

    七草摘みを初めて体験される方がほとんどでしたが,当園の薬草園で栽培(一部は自生)しているセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロを,スタッフの説明を聞きながら,七草摘みを楽しまれました。

    七草摘みの後は,薩摩藩が江戸時代に栽培していたと言われる薬草がある歴史見本園を中心に,スタッフの解説を聞きながら,薬草園散策を楽しんでいただきました。

    翌7日の七草には,皆さん「七草がゆ」にして,新しい年の無病息災を願われたことでしょう。

    初めての七草摘み体験です。 園内に自生しているセリです!
    スタッフの説明を聞きながら・・・ 薬草園を散策です!

     

    イベント報告
検索結果 227件中131140件を表示( 10件ずつ表示 )
ページ移動: 1つ前へ戻る1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 231つ次へ進む
販売コーナーのご紹介 > 県民の森管理事務所近隣の
主要施設>
緑化センター・オートキャンプ場近隣の
主要施設・グルメ店 >
県民の森イベントカレンダー2023年度 長尾山縦走路(南登山口→北登山口)コース 長尾山・本仏石コー
 上部へ移動する