4月13日(日)『若葉の森の散策とワラビ狩り体験』を開催し、11人の方々に参加していただきました。
夜半まで続いた雨に開催が危ぶまれましたが、朝には雲は晴れ、陽光の下無事に開催することができました。
渓流沿いには、シュンランやギンリョウソウの姿も見られ、職員の解説に耳を傾けながら小一時間の散策。その後、ワラビ狩りを楽しんでいただきました。
皆さん、ほのかな苦みと食感を楽しんでいただけたでしょうか。
令和7年度の県民の森主催イベントがスタートします。
人気のイベント「親子で植物採集・標本作成」や新企画の「探鳥会、夏鳥・留鳥の観察をしよう」など31本を準備しましたので、どうぞ県民の森へお越しください。
今年度の最初のイベント『親子でタケノコ掘り体験』を4月6日(日)に丹生附(にっけ)地区の「たけのこの森」で開催しました。
53組の申込みの中から“当選”した10家族33人にタケノコ掘りを体験していただきました。
今年の竹林にはタケノコの姿は見えず、5センチほど地表に出たタケノコの「穂先」を頼りに鍬を振り下ろします。30センチほど掘り進めると漸く見慣れたタケノコが姿を現しました。
額に汗しながら10本のタケノコを掘り出した親子や、「帰ってからの下ごしらえが大変だ」と渋い顔のお母さんも。
皆さん、陽春の「県民の森」の1日を楽しんでいただけたでしょうか。
4月6日(日)に開催した「親子でタケノコ掘り体験」の様子が
地元MCT(南九州ケーブルネットテレビ)で放映されます。
MCT11チャンネル「えむトピ!」
4/16(水) 〜 4/22(火)
7:00〜 13:00〜 16:00〜 19:00〜 22:00〜
3月23日(日)に『桜を楽しみながら春の自然薬草の森を散策』を開催し、6人の方々に参加していただきました。
緑化センターから標高435mの上人が丘(しょうにんがおか)まで 100m余りを登る少しハードな「散策」となりましたが、道沿いの植物の解説や野鳥の声を聞きながら、皆さん方爽やかな汗をかいていらっしゃいました。
桜を楽しむ散策には少し早かったのですが、ヤマザクラが咲き始め、ソメイヨシノの蕾も随分膨らんできました。御衣黄(ぎょいこう)などめずらしい桜の開花は4月上旬になりそうです。
皆様方の御来園をお待ちいたしております。
3月22日(土)に「春の息吹を感じる早春の森の散策」を開催し、13人の方々に参加していただきました。
園内の散策路添いの草や木の解説を聞きながら、2時間ほどの散策を楽しんでいただきました。楽しみの一つ「桜」の方は、2月の冷え込みの影響でしょうか、オオシマザクラの白い花を見ることはできましたが、ソメイヨシノの開花はもう少し先になりそうです。
園内の桜の開花状況は、随時、ホームページでお知らせしています。
お花見は、どうぞ県民の森へ!!
中央広場(牟田山地区)に株式会社鹿児島銀行様が設置された「ドッグラン」は、事業期間終了により今後は利用できません。
ご利用いただきありがとうございました。
なお、中央広場はもとより県民の森内における犬の散歩については、リードをつけてお楽しみいただくよう引き続きお願いします。
芝生広場ではギョイコウ(緑色の花びら)(写真中央)やウコン(黄色の花びら)(写真右)などが、
散り始めています。牟田山地区の八重咲のサクラも葉桜となってます。
☆ 牟田山 第3駐車場 暖流桜 :開花(3.2) 2分咲(3.6) 7分咲(3.8) 満開(3.10)ピンク(3.14)葉桜(3.20)・八重桜:散り始め(4.22)
☆ 牟田山 中央広場 ソメイヨシノ: 開花(3.23) 5分咲(3.25 15時) 満開(3.27) 散り始め(4.3) 葉桜(4.6)
〃 オオシマザクラ:開花(3.22) 満開(3.27) 葉桜(4.3)・エドヒガン 開花(3.22) 葉桜(3.29)・八重桜:開花(4.6)・満開(4.13)・葉桜(4.22)
☆ 牟田山炭焼き小屋前(中央広場から車で1分) シダレザクラ・ソメイヨシノ満開(3.25) 散り始め(4.3)葉桜(4.6)
☆ 牟田山桜の園(水車奥:徒歩1分)ソメイヨシノ・オオシマザクラ・シダレザクラ満開(3.27) 散り始め(4.3)葉桜(4.6)
☆ 牟田山水辺の森 ソメイヨシノ葉桜
☆ 丹生附 緑化センター下駐車場 ソメイヨシノ: 開花(3.23) 2分咲(3.25) 満開(3.27)散り始め(4.3) (葉桜4.10)
〃 ヤマザクラ:開花(3.23) 満開(3.25) 散り始め(3.27) 葉桜(3.29)
☆ 丹生附 芝生広場 暖流桜:3部咲き(3.8) 満開(3.10) 葉桜(3.21)・ 伊豆の踊子:開花(3.8)葉桜(3.16)
〃 陽光:開花(3.16) 満開(3.27) 葉桜(4.1)・八重紅大島桜:開花(3.26) 満開(4.3) 散り始め(4.10) 葉桜(4.18)・紅豊:開花(3.27) 5分咲き(4.3) 満開(4.6) 散り始め(4.14) 葉桜(4.18)
〃 白妙:開花(3.27) 葉桜(4.4)・はるか:開花(3.29) 満開(4.6) 散り始め(4.10) 葉桜(4.18)・ 楊貴妃:開花(4.3) 5分咲き(4.8) 満開(4.10) 散り始め(4.18) 葉桜(4.24)・ギョイコウ:開花(4.8) 三分咲き(4.10) 満開(4.14) (4.20) 散り始め(4.22)・ ウコン:開花(4.8) 五分咲き(4.10) 満開(4.14) (4.20) 散り始め(4.22)・寒山:開花(4.8) 満開(4.14) 散り始め(4.18) 葉桜(4.24)
☆ 長尾山林道 ヤマザクラ 2分咲(3.14) 満開(3.16) 葉桜(3.25)
〃 ソメイヨシノ葉桜・オオシマザクラ葉桜
(参考)サクラを楽しめる時期の目安(R5年のFacebook記事より)
☆ 暖流桜 開花(R5.2.28) 満開(R5.3.5)
☆ ヤマザクラ 満開(R5.3.14)
☆ ソメイヨシノ 開花(R5.3.16) 満開(R5.3.25)
☆ ギョイコウなど(開花:ソメイヨシノ満開約1週間後)
令和7年2月14日(金)に県民の森ターゲット・バードゴルフ場で,鹿児島県ターゲット・バードゴルフ協会主催による第47回会員大会が開催されました。寒波が続いていて予定を変更したこの日は,春を思わせる陽気の大会になり27名の方がプレーを楽しまれました。1〜3位の成績の他にホールインワン賞を2名受賞され,各支部との親睦も深められる大会になっていました。今後も協会の方々と協力して大会を盛り上げていきたいと思います。
ナイスショット | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このところの厳しい寒さで、園内のフキノトウの生育状況にやきもきしておりましたが、2月15日(土)に12人の方々を迎え「早春のフキノトウでフキ味噌作り教室」を無事開催することができました。
まず、熱湯にくぐらし色止めした後、鮮やかな萌黄色のフキノトウを細かく刻むと、調理室は華やかな香りにいっぱいに。大鍋で味噌とあわせると程なく「フキ味噌」の出来上がり。
炊きたての白米で「フキ味噌おにぎり」にして味見していただきました。皆さん、春を感じていただけたでしょうか。
2月11日(祝火)に「草木で染めるオリジナルエコバッグ作りに挑戦」を開催し、10人の方々に参加していただきました。
今回は、アカメガシワ、クチナシ、ビワを煮出した染料を使って染色作業に挑戦していただきました。
染料の入った鍋で布バッグを煮詰めた後、鉄分やミョウバンの入った媒染剤に漬けると落ち着きのあるグレーや鮮やかな黄色に染まります。途中、洗濯ばさみが外れるハプニングもありましたが、水洗いすると鮮やかな絞り模様が浮き上がり、皆さん方、出来映えに満足そうでした。
「サザンカの花びらを使うと赤く染まる」など、鍋を囲んで話が盛り上がっておりました。御自宅でも「草木染め」にチャレンジしてくださいね。