MENU
  • 2017.04.10

    「春の山菜摘み・若葉鑑賞ウォーク」を開催しました。

    4月9日(日)に「春の山菜摘み・若葉鑑賞ウォーク」を開催しました。菜種梅雨の合間の曇り空と天候にも恵まれ、31名の方に参加いただきました。

    午前中は、ワラビやタケノコ・クレソン・ゼンマイ,シイタケを採りました。また午後は、桜満開の中央広場を抜け、園内の森林や渓流地など自然にふれながら散策し、心地よい汗を流されるなど楽しいひと時を過ごされていました。

    参加者の方からは「桜の花が舞う風情の中,最高の春の一日を満喫しました」との声も聞かれました。

     

    イベント報告
  • 2017.04.03

    親子たけのこ掘り体験を行いました

    本年度の幕開けとなるイベント「親子たけのこ掘り体験」を4月2日()に開催しました。当日は晴天に恵まれた中、14家族56人の方が参加されました。今年の春はまだ寒いため、たけのこは頭を少し出すか出さないかという状態で、皆さん掘り取るのに悪戦苦闘していました。中には、地中のたけのこを探し出す子供(将来のたけのこ名人?)もいるなど、戦利品を手に喜んで帰って行かれました。

     

    大きいタケノコが取れました

     

    イベント報告
  • 2017.03.27

    姶良市北山の桜まつりに県民の森も参加しました。

    3月25日(土)に、姶良市の北山伝承館横の広場で実施された「北山校区桜まつり」に県民の森も参加しました。あいにくの雨模様でしたが、多くの人々が参加してのイベントでした。

    ステージでは、太鼓の演奏や踊りなどが催されたほか、野菜や農産加工品の販売も行われました。県民の森もパネル展示と百草茶やシイタケの販売を行いました。

     

    県民の森やスターランドAIRAなどのパネル展示もありました

    県民の森も百草茶やシイタケの販売を行いました。

     

    イベント報告
  • 2017.03.27

    第39回春季ターゲットバードゴルフ大会を開催しました。

    平成29年3月26日(日)天候良好ながら少し肌寒さのなか,第39回春季ターゲットバードゴルフ大会が朝10時から14時まで実施しました。

    和気あいあいながらも真剣に競技される会員のみなさんには感心し,随所で日頃の練習の成果を発揮していました。

    精鋭55名の参加者で,そのうち最高齢者は新名正治さん87歳で,なんとシニアの部で優勝でした。また,それぞれの優勝者は,一般の部で池上良雄さん,女子の部で原田文子さんでした。

    途中,ホールインワンに立ち会いましたが,打出されたボールは僅かにホールを逸れたと思ったら,石に当たり跳ね返り,それから旗に当たりホールに吸い込まれる奇跡を目の当たりにすることができました。

     

    イベント報告
  • 2017.03.26

    接ぎ木教室を実施しました。

    3月25日(土)緑化センターで、園芸家の木下先生を講師に、接ぎ木の講習会を行いました。

    冷たい雨の降るあいにくの天気でしたが、「御衣黃(ギョイコウ)、鬱金(ウコン)、楊貴妃」の桜3種類と「ノムラカエデ」・柿の5本を接ぎました。

    活着すると、40日くらい後に緑の葉が出てくるとの事です。

    イベント報告
  • 2017.03.17

    第1回県民の森ウォーキング大会を実施しました。

     3月12日(日)晴天の中、霧島市溝辺町の緑化センターと姶良市北山の県民の森管理事務所(牟田山地区)間片道7kmを往復するウォーキング大会を実施しました。途中2か所の休憩所では、県民の森と北山校区壮年部により、お茶のほかタンカンや金柑漬、ふくれ菓子などがふるまわれました。牟田山地区の中央広場では、地元北山小の若宮太鼓の演奏を聴きながらおにぎりと豚汁の昼食がありました。
     また、参加者全員へ大塚製薬からカロリーメイト、県民の森からはストケシアやキミノバンジロウなどの苗木のプレゼントもありました。
     きつい勾配の連続でしたが、ノルディックウォーク鹿児島県支部からのポールのレンタルもあり、参加者252名のうちリタイヤした人は、ほんのわずか5名でした。昼食時間を入れ、早い人で3時間、遅い人でも5時間の行程で歩き、参加者の最高齢は81歳、最年少は6歳でした。
     当日は、三反園知事が開会式で挨拶するサプライズもあり大会は盛り上がりました。来年も実施しますので、ぜひご参加ください。

    知事が開会式であいさつ

    おもてなしで行列(長尾山登山道南口)

    北山校区のおもてなし

    昼食は、おにぎりと豚汁

    昼食時間に若宮太鼓の演奏

    知事が巨木の館を視察

     

    イベント報告
  • 2017.02.24

    早春のフキノトウ狩りとフキ味噌作り教室を行いました。

    2月21日(火)に、10名が参加して早春のフキノトウ狩りとフキ味噌作り教室を行いました。

    フキノトウ狩りでは、皆さん一生懸命にフキノトウを探して、フキノトウを見つけると大事そうに採って袋に入れていました。フキノトウ狩りの後は、姶良市を中心に各地で料理教室をされている光みどり先生を講師にフキ味噌作り教室を行いました。はじめに、先生から家庭におけるフキ味噌作りのポイントについての説明があり、その後、先生の指導のもと皆さん真剣かつ楽しそうにフキ味噌作りに取り組んでいました。

    イベント報告
  • 2017.02.23

    親子シイタケ種駒打ち体験を行いました。

    2月19日(日)に,親子シイタケ種駒打ち体験を行い,6家族22名が参加しました。

    約1mに玉切ったクヌギの原木に,電動ドリルで穴を開け,金づちで種駒を打ってほだ木の完成です。子供たちも普段あまり使わない電動ドリルや金づちでお

    父さんたちと交代しながら作業をしました。ほだ木作りが終わったら,最後にシイタケ栽培について勉強しました。

    イベント報告
  • 2017.01.24

    第14回ターゲットバードゴルフ会員大会がおこなわれました。

     1月22日(日)、真冬の寒さが一番厳しい中、県内外から県民の森に40数名の愛好者が集まりました。10時からのスタートでしたが、8時30分前には会場に到着し、少雨をものともせずに練習しに行く参加者が大半で、競技にかける意気込みはすごいものがありました。本番でもその成果が発揮でき、ホールインワンの達成者が5名いました。
     優勝者は、男子シニアの部が亀岡浩一(垂水)さん、男子一般の部が久木田優(姶良)さん、女子の部が遠竹日出子(出水)さんでした。

     

    イベント報告
  • 2017.01.10

    パワースポット巡り,春の七草摘み体験及び薬草園散策

    1月6日(金)に,今年初めてのイベントとしてパワースポット巡り・春の七草摘み体験及び薬草園散策を行いました。家族連れを含む20名が参加しました。

    午前中のパワースポット巡りは,県民の森の近くにある据石ケ丘(すえいしがおか)と県民の森の丹生附(にっけ)オートキャンプ場にある上人ケ丘(しょうにんがおか)を見学し,地名の由来やいわれ,歴史等を学びました。また,春の七草摘みは,県民の森の薬草園で育てている七草を職員の説明を聞きながら,大人も子供も楽しそうに体験しました。午後からは,薬草園を散策しました。

     

     

    イベント報告
検索結果 227件中191200件を表示( 10件ずつ表示 )
ページ移動: 1つ前へ戻る1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 231つ次へ進む
販売コーナーのご紹介 > 県民の森管理事務所近隣の
主要施設>
緑化センター・オートキャンプ場近隣の
主要施設・グルメ店 >
県民の森イベントカレンダー2023年度 長尾山縦走路(南登山口→北登山口)コース 長尾山・本仏石コー
 上部へ移動する